言葉はちょっぴり通じないけれど、いろんな表情で話してくれる彼らが大好きです
街の名の語源“うなぎEel”
決してネス湖のネッシーではありません
公園に新しくできたシンボルだそうです
初めて訪れた約15年前は
ロンドンからの日帰りで楽しめる観光として
ケンブリッジの街を2度目に訪れた時
この街から更に電車で15分ほどで行ける大聖堂の街
小さな小さな街でまだまだガイドブックにもその名はありませんでした
たまたま建築雑誌で目にしたそのカセドラルは
威風堂々として
まさにイングランドを代表する建築物としても
見る価値のあるものとして紹介されていました
当時は駅も無人でその駅前は建つ建物はなく
小さなサークルのように古い街並みが続き
駅から延びる細い道を辿れば
いつの間にか先の見えない斜塔が目前に・・という印象があったのですが・・
しかし、今回この街を再び訪れることになり
改めて街の歴史などをもっと身近に感じることになりました
行き方 : | 鉄道にてロンドン・キングスクロス駅から約1時間3分 ケンブリッジでの乗り換えも含めると1時間に約2本の割合で電車はあります |
![]() |
![]() |
駅を降りて驚いたのは
駅前に深夜まで営業しているスーパーマーケットが出来上がっていました
そのマーケットの裏手を回ると
運河があり
![]() 駅裏手から延びる運が沿いの遊歩道 |
![]() 遊歩道から延びる運河 |
![]() 遊歩道運河からの公園口 |
その対岸から遊歩道から
ゆっくりと上り坂になった遊歩道を進み
公園を通り抜けると
なだらかな丘を登るようにして
前方右手にあの堂々としたカセドラルが見えてきます
![]() 公園から延びる散歩道 |
![]() やや上り坂になってきました |
![]() 丘を少々上っています |
![]() 個人邸宅でしょうか・・? |
![]() 見えてきたカセドラル |
![]() ゴシック建築の逸材です |
英国という国は何十年たっても“変わらない”国なんだ・・と思っていました
しかし、以前のイメージが強く残るこの小さな街の変貌ぶりは
正直たじろくくらいでした
この国も目まぐるしく変化する世界の流れと同じうねりなのを感じるのは
実はロンドンではなく
こういう小さな街だと実感しました
“変化無き”ということが如何に「偉業」であることに
思わず納得した今回の小さな旅でした
このページに関するご意見、ご質問は
どうぞ下記のメールにてお問い合わせくださいませ
お待ちしております
Top
New
ページのTop
Vol.1
Vol.2
Vol.3
vol.4
Vol.5
Vol.6
Vol.8
Vol.9