〜 ロンドンのTea Shop 〜
英国!で
1番思い描くもの、と言えば
『紅茶』は間違いなく上位に位置する
英国ならでは、のお品物
お茶
今回の旅でも幾つかのTea Shopを訪れました
ロンドンにしかないオリジナルショップも多々あります
その中でもロンドンのみならず世界にひとつしかない
ならでは!のショップをご紹介いたします
:: POST CARD TEAS ::
ポストカードティー
すでに日本のガイドブックや雑誌にもご紹介されているので
ご存知の方も多いはず
ロンドンにたった1軒ある
ポストカードティーはその名の通り
紅茶をポストカード(葉書)のように送る事ができる、
そんなパッケージ展開をしているお茶専門店です
行き方はサイトからMapをご確認いただきますが、
その他のご案内は下記の通り
行き方 | : | 地下鉄Bond Street駅から徒歩約8分又は 地下鉄Oxford Circus駅から徒歩約10分 *Mapはサイト内からご覧下さいませ |
|
住所 | : |
9 Dering Street,New Bond Street,London, W1S 1AG |
|
Tel | : |
(020)7629 3654 |
|
Open | : | 月曜〜土曜日 10:30〜18:30 休み 日曜日 |
ロンドンの最も賑やかなショッピングストリート、
地下鉄Bond Street駅を
Oxford Street(オックスフォードストリート)への地上出口を出たら、
オックスフォード方向へこの大通り沿いに歩いて
右に曲がるNew Bond Streetを目指します
New Bond Streetに入って100M程進むと
チョコレートのLeonidasの青いヒサシが見えてきます
左は目印のチョコレート&カフェ「Leonidas」
右は曲がったショップのある通りのDering Street
手前の黒い枠がポストカードティーショップ
小さな店舗ではありますが(失礼!)、
お茶関係については
とても濃密なイベントや紹介をしているショップとしても
非常に興味深いと思います
私達の国やお隣中国のお茶に関するものについては
ロンドン老舗のショップよりも
細かい、その国ならでは、のとても貴重なお茶ものを押さえています
そして、この国でまさか自国でもなかなか体験できないのでは・・?と思う
様々イベントや興味深い講習会などを行っています!
1) |
Exhibitions&Events |
|
2) |
Tea School |
|
3) | Tea Travel |
中でも以前行われたエキシビションでは
我が国代表する京都老舗の茶筒で有名な開化堂さんとお招きして
ショップ内でデモンストレーションを行ったり、
日本の手作り団扇を作る方をお呼びしたり、
日本のお茶園の方々がいらっしゃったり・・・・と
わくわくするような催し物を行ったりしています
Post Card Teaサイトより
開化堂さんのデモンストレーション
また、世界の貴重なお茶園やお茶畑への旅など、
お茶をただただ、いただくだけではなく
お茶がどうして出来上がるのか?から学ぶことのできる
Tea Schoolは
その先には日本の茶道や中国のお茶の淹れ方から
様々なカルチャーも紹介しています
そして、忘れてはならないのが
本場“イングリッシュ・ティー”も!
こちらのショップは「お茶」をあらゆる意味で追求し、
ただ葉を売るだけではなく
お茶全体を一つの世界として
成り立ち、歴史、文化をも広く提供しているショップということになるでしょうか・・
では、先ずは1階の店舗の様子です!
片面の壁にはずらっと並んだオリジナル・ティー
壁の上の方に掲げられた日本茶の木製看板とお茶
![]() |
![]() |
左は店名の日本語表記看板
右はオリジナルパッケージのお茶
雑誌での紹介の一文に
こちらのマスターの奥様が日本の方でいらっしゃる、とのこと
それもあるのか・・お茶の種類も緑茶の種類が数多く、
また、近年ロンドンで人気の中国茶も同様、
イングリッシュ・ティーブレンドよりも全面に出ていました
しかし、私は右写真の烏にブルー地のパッケージ、
ブラックティーとしてのダージリンセカンド・フラッシュをいただきました
美味しかったです
下の袋詰めで£6.95也
ショップの名前通りの“ポストカードティー”は
左の写真の※のパッケージのものが郵便で送れます
![]() |
![]() |
左は表面、右は裏面のカード使用になっています
表のパッケージは古いカードを焼き付けて
お茶の種類毎にその表面は違います
裏面はおのように左半分が★文字の書けるカードに、
右は★★宛名書き部分です
店内の中央にはこのように大きな机が鎮座していて
テーブルの上にはお茶の本やパンフレットを見ることもできますし、
カードを書くことも可能です!
(Tea Schoolもこちらで行われています)
そして、こちらでお手紙を書いたお茶は
こちらのショップで出してくれることも可能ですし、
(但し、郵便局への発送についてはショップへお任せ!だそうです)
もちろん!御自身で郵便局から日本へ発送することもOKです
ちなみに私は前回自分で郵便局へ向かい日本へ送りました
日本までの郵送料は£3.84也
ちょっとした御みやげにもお薦めです
また、ここではお茶のテイスティングを希望すれば
お好きな銘柄をいただくこともできるそうです
1階の奥には下のように左は日本の団扇と現在風の急須
右は日本でも豪華な銅製の茶筒です
1階から地下へ下がる階段近くの急須、日本の工芸家さんのオリジナル団扇
右は銅製の京都開化堂の茶筒
団扇、茶筒についてはロンドンでは珍しいと思います
改めて日本の職人さん達の見事な技が
こうして自国以外で見ることができるのは・・
ちょっぴり同胞としても誇らしくも思えます
そして、地下はギャラリーのようになっていますが、
ケースの中のお品物を購入することも可能です
![]() |
|
![]() |
![]() |
中国風とも言える可愛らしい急須たちは見学だけでも愉しい
小さな急須は台湾や中国の作法の急須に似ていました
お茶は元々アジアから来ているのだな〜と思います
ぐるっと地下を見てから
改めてショップのお茶を眺めていると
本当に見ているだけでも面白いパッケージが施されています
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのページのご意見、ご感想、お叱りなどなど
お待ちしております
Top
New
ページのTop
Shopping
こだわりの品々【せっけんや香りもの】
こだわりの品々【カレンダーと記念切手】
こだわりの品々【夏の定番のお買い物】
こだわりのスーパー・マーケット
こだわりの洋食器(1)
こだわりの品々【ブランケット】
こだわりの品々【Tea Towel】
こだわりの品々【マグ】
ロンドンのデパート その1
イギリスのお菓子 その1