*2019年8月をもちまして、
残念ながらこちらのお宿は閉館となりました
長きに渡り、皆様にご利用いただき、
誠にありがとうございました
〜 ロンドンで暮らしてみたい方へもお薦めします
1泊からでも*ご宿泊できます超格安のB&B 〜
ロンドンほどあらゆる宿泊施設の揃った都市はありません
その中でもB&Bという『ベッド&ブレックファースト』という
この国の素晴らしい宿泊施設をロンドンの街中で見つけることの難しさは
足を運ぶたびに『アン』のところがあって良かったなーーーっ と
何度胸をなでおろしたことか・・・
出発前にこのB&Bが決まっている、という・・“気持ちのゆとり”・・は
長年の旅で幾度も経験してきました
もちろん!
現地で直接ホストファミリーを見て、お部屋を見せていただいて、
その上で料金を検討しての経験の愉しさは何事にも代えられないことも知っています
けど・・・どんな国でも大きな街であればホテル、という素晴しい宿泊施設がある限り
その国に住む普通の人々の家庭を垣間見る機会はそうそうありません
“言葉の壁”という高い難攻不落(私にとっては・・・・・)な障害があっても
アンの自宅を訪れると『下宿』先に戻ったように
1日の疲れが抜けて安心できます
そして、昨今は悲しいことに日本経済の低迷も合い重なり、
この街での滞在費用には泣かされることもしばしばです・・・
そんな時もアンの家での滞在は経済的にも安心して長く滞在できますし、
反対に、ほとんどのB&Bは最低2泊からの滞在をお願いしていることもあり、
彼女の家のように1泊からでも気持ちよく受けてくれるお宅は本当に少ないです
そんな自分の経験からも
アンの家のご紹介をせずにはいられません
Mrs. Anne Doherty Rayners Lane,Harrow Middlesex (地下鉄ゾーン5) |
|
“ロンドンへ行く=アンの家” という図式がここ何年かの私の当たり前になったのは 何時からのことでしょう “彼女の家に再び帰る”・・と思わせてくれるのは アンの玄関の扉が開き 変わらぬ彼女の笑顔が出迎えてくれた瞬間につきます そしてそれは私だけではなく、 そう思う個人旅行者の多いこと・・ ![]() もう忘れるくらい年月は経ちましたが 彼女の家は「某地球・・」に載っていたそうです しかし、数年間に続き連絡が殺到してしまい 掲載をお断りしたそうです しかし、運の良いことに その当時滞在したことのある旅行者から 口伝えによって 偶然私自身も彼女に会うことができました 数年間は少ない長いおつきあいのゲスト達だけの 所謂“隠れ宿”のようなお宿になっていました そして、偶然にも彼女の家で出会った旅行者同士の交流も 帰国後続く・・・という・・・“2度おいしい” 嬉しいご自身のお土産を持ち帰ることも・・・ ![]() |
![]() 窓辺の小さな薔薇のステンドグラスが目印です |
![]() |
|
![]() レイナーズ・レーン駅 |
地下鉄 メトロポリタン線とピカデリー線が入る レイナーズレーン駅より徒歩10分 地下鉄路線ではゾーン5 レイナーズレーンはパブリックスクールの ハーロー校に程近い静かな住宅街です そして、比較的経済的に裕福なインドの方々の家庭が 多い地区でもあります ロンドンの中心地・ピカデリーまで ピカデリー線で1本 ヒースロー空港から直接向かう場合は 同じピカデリー線ですが、 Actontown駅で乗り換えて向かうと 中心地の宿へ行くより近距離です スムーズに進めばドアtoドアで1時間 メトロポリタン線でロンドン中心地へ向かう場合は 2つ先の駅Harrow-on-the-Hill駅より 快速線に乗り換えると20分でBaker street駅へ *中心地へは1日トラベル・カード£8.00(2011年現) 購入利用がとっても便利です ![]() (オフピーク時のトラベルカードになります) |
![]() 駅から彼女への道のりは徒歩で約10分 駅の改札口を出て気持ち下り坂になっている、 まっすぐに延びた歩道を通りに沿って進みます 様々な商店が並ぶ歩道を進みますと一つ目の4つ角の一つに スーパーマーケットでおなじみの「TESCO」が見えてきます その角を目指して、通りを渡り左折します 駅を背にしてまっすぐ進み、左に曲がって、もう1度左に曲がるだけ・・・という 判りやすい道順です ![]() |
|
駅から延びた通りに沿った歩道には ケンタッキーや八百屋さん、コインランドリー、 パン屋さん、郵便局も軒を連ねています ![]() |
このテスコが目印 風呂上りのビールの仕入れは、このショップで ![]() そして、ここで左折します ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 温かみのあるリビングルーム お客様は何時でも歓迎してくれます |
![]() セットされた朝食の様子 これからアンが出来上がった順番に運んでくれます |
何よりも魅力なのは相変わらずたっぷりのアンの朝食![]() 左はご自慢の朝食なのですが こちらは実は私用のスペシャル 恥ずかしながら英国誇るベーコンは苦手で 今回はどうしても昼食を“パブで取る”ということもあり 卵1個・ビーンズも抜いていただいたのです そうしたら手前の黒い物体はビック・マッシュルーム マッシュルーム好きの私のためにせめて大きいもの・・との 彼女の心配り ![]() 以前にもいただいたことのあるこのビック・マッシュルームは 大味と思いきや、とても香り高い“きのこのステーキ” 朝はしっかり食べて行きなさい、という 気持ちも何時訪れても変わりなく これから1日ロンドンを歩くぞー!という時の 有り難い・・何にもましての嬉しい応援です ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 早春の庭です |
![]() 季節の良いシーズンの滞在では お庭でのんびりお茶をいただくのも 慌しい旅をちょっぴり休ませてくれる 大事なひとときです ![]() |
〜Special fee accommodation〜 アンのお宿へのお問い合わせを多々いただき、 引き続き下記にて当サイトを通してのご予約を承ることになりました *解る範囲での満室状況はトップページにてご案内しております こちらをご確認の上、お問い合わせくださいませ |
||
ダブルルームは1泊朝食付き お二人さまでの合計お支払い料金です サービス料・税金は別途かかりません £70.00〜 お一人様でのご滞在は1泊朝食付き £40.00〜 (サービス料・税金は別途かかりません) *2011年4月よりご料金の改定がございます お一人様でのご滞在について、 お部屋の御利用をダブルベッドルーム、 又はシングルベッドルームのいずれかを選んでいただくこととなりました @ダブルベッドルームをお一人様でご滞在 £45.00〜 Aシングルベッドルームでのご滞在 £40.00〜 トリプルルームとしてのご利用は3人目の方が大人(12歳以上)でいらっしゃる場合は もう一部屋をシングルルームとしてご予約されることとをお薦めします 但し、お子様(12歳未満)とのトリプルルームご利用については 別途追加ご料金とお部屋タイプをご相談させていただきますので 予めその旨ご相談ください *尚、上記ご料金はシーズンなどにより変更になる場合もございますので、 その際は必ずご宿泊前にお知らせいたします アンへのお宿ご宿泊ご希望の方は下記の 下記メールよりご明記の上、 日本ご出発の10日前までの ご予約の御希望をお寄せくださいませ *メールからのお問い合わせで 万一2日以上経ってもこちらからの回答がない場合は 大変お手数ですが こちらのメールよりその旨お問い合わせくださいませ ![]() 【ご協力とお願い】 *尚、こちらの返信が時々スパムメールとして送られてしまうことがあるようです お問い合わせ後2日以内にお返事が届かない場合は どうぞ、そのボックスもご確認くださいますようお願いいたします その場合はお手数ですが、再度のお問い合わせ確認を宜しくお願い申し上げます ※なお、ご予約に関しての詳細を正確にご返答することに最大限努めますが、 万一お日にち、ご滞在日数、料金、ご案内など 最初にご案内を差し上げたことと異なる返事が お手元に届いた場合は 大変恐縮ですが、その旨早急にご指摘いただけますようお願い申し上げます |
【ご予約に際してのお願いとご注意】
1) | 日本ご出発10日前を切ってからのご予約の御希望は場合によっては お断りさせていただくこともございます その旨ご了承の程宜しくお願い申し上げます |
|
2) | 上記のお問い合わせフォームの最後にご意見などの枠内に 下記の旨をご明記くださいませ *『アンの家希望』を必ずご明記下さい *人数(その際に代表者の方のお名前は明記していただきますが、 全員のお名前を必要ございません) 必ず代表者の方のデータをお問い合わせフォームに記載をお願い致します *ダブルベッドルームをお二人でのご利用になります ツインベッドルームはございませんので予めその旨ご了承下さいませ。 お二人ご利用か、又はお一人でのご利用かのご明記を必ずお願い致します |
|
3) | アンの家へのご到着予定時間をお知らせください |
|
4) | アンがご不在の場合は回答が遅くなることがございます その旨は分かり次第ご報告申しあげます 加えて私本人も不在の場合は予めお知らせ致しますので、 トップページ【雑記】にてご確認をお願い致します |
|
5) | 尚、ご予約が完了後のお取り消しとご変更を1回までは申し受けます ご変更の2回目以降は通信費を申し受けますので、 その旨ご理解下さいませ *その他上記に当てはまらない場合においての手数料を 申し受けることもございます |
|
6) | ★早朝ご出発のお客様へ 朝食のスタートは原則8時からになります 但し、それより少々早いスタートでもご相談になれることもございますので、 直接そのお時間を前日アンとその旨ご相談くださいませ 但し、それよりも1時間以上早いご用意はご遠慮いただくようお願い申し上げます その場合はご自身にてご用意していただくか、 又は前日オレンジジュース、コーンフレークについては ご自身で召し上がれるようアンへお申し出いただくようお願い申し上げます 尚、朝食を召し上がらない場合は「権利放棄」となりますので、 ご料金にご変更がない旨 予めご理解とご了承をお願い申し上げます |
*上記の手順にてのご予約のお問い合わせに関しては
こちらへの情報料などのご料金のお支払いはございません
*ご宿泊ご料金は全てお現金にて現地アンへお支払い下さいませ
*ご予約の回答は全てメールにて皆様へ差し上げてまいります
その他お問い合わせに関しては下記よりお待ちしています
尚、ご滞在についてご検討の皆様へ
ご参考までに「LondonB&Bガイド よくあるご質問Q&A」も
ご参考になれば幸いです
◆お詫び◆
2011年1月年明けに滞在した
アンから下記中華テイクアウェイのお店が
昨年晩秋よりクローズしたことを聞きました
確かに店のシャッターが下りたまま・・・
アン達がこの家に引っ越した時から
すでに営業していた
「Young's」
おそらく家族経営なので
ご両親(料理人でした)の引退でしょう・・とのこと
アン宅の滞在時に少なくとも必ず1度はお世話になっていました
寂しい限りですが・・
本当に長年お世話になりました
その経過を思い出に、
下記は消すことなく以前あったのだ、という
事実を残させてくださいませ
また、別のお薦めお食事処をご紹介できますよう
ご期待くださいませ!
【おまけ】
〜アン宅宿泊時のお薦めお持ち帰りお夕食〜
ほとんどが一人旅で回る私は宿泊先のお宅のご都合を伺ってから
もしその家族からOKが出たら
お持ち帰りのお夕食を携えての帰宅も多々あります
何故ならばもう時間一杯街を走り回り
夕食時間にはクタクタに疲れ切ってしまいこともしばしばです
そんな時はもう寝るだけー、という状態の場所でのお食事は
自宅にいる時とまったく変わりません
アンは時々そんな“わがまま”を受け入れてくれました
そして、毎回そんな時はやみくもに「チャイニーズ」が食べたくなります
Rayners Lane駅からアンの自宅途中にある
お薦めのお持ち帰り専門のお店のご紹介
Yung's
(2011年1月現在閉店)
Chinese Food to Take Away
418 Alexandra Avenue Rayners Lane Harrow Middlesex
020-8866-2733
月:17:00〜23:00 火〜土:12:00〜14:00 17:00〜23:00 日:お休み
駅から通りを渡って、
歩道をアン宅へ向って通り沿いに歩いていくと
シシカバブ屋さん、ピザ屋さんなど他のお持ち帰りのお食事屋さんが並んでいます
(商店が並ぶ歩道の反対側)
そんな中の1件がこの“お持ち帰りチャイニーズ”のお店
Yung'sがあります
外から見ると、これってチャイニーズのお店?と思うようなカウンターと
注文を取ったあとにお料理を渡されるまで待つお客様のための椅子が並んでいるだけ
がらん、として見えますがちゃんとこのお嬢さんと
大きな水槽の金魚がカウンターの中で
お客さんを待っています
カウンターや壁に貼られたメニューを見て、
いろいろと迷いながらオーダーします
(そのメニューの多さにビックリします!
単品168品 セットメニュー8コース!!)
とても笑顔の素敵なぱきぱきとしたお嬢さんで
スープ1つのオーダーでも嫌な顔せず受けてくれます
チキンとスイートコーンのスープ | £1.80 |
クラブミート(蟹肉)とスイートコーンのスープ | £2.00 |
スペシャル フライドライス(チャーハン) | £3.00 |
車海老の焼きそば | £4.00 |
チップス(フライドポテト) | £1.00 |
![]() 駅を出ると目に飛び込むのはお花屋さん |
![]() 振り返ると立派な駅舎 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロンドンの滞在での一人旅は様々なお宿によって旅のスタイルが変わってきます
どうぞ、ご自身に合ったご滞在を
Top
New
ページのTOPへ
ロンドンの旅案内 Act.,1
ロンドンの旅案内 Act.,2
ロンドンのお宿【1】
ロンドンのお宿【3】
ロンドンの宿 2007年秋
カーディフの宿